床矯正装置
本日は床矯正装置について説明します。
床矯正装置は代表的な取り外しのできる矯正装置で症例に応じて様々な設計を行います。
基本構成
床矯正装置は図のようにクラスプと呼ばれる維持装置とレジン床と呼ばれるプラスチックの部分、歯や歯列弓を移動させるための断線や拡大ネジから構成されます。
(例)
作用機序・使用方法
断線や拡大スクリューなどが発揮する矯正力で歯の移動を行う。取り外し可能な矯正装置で患者さんに飲食時意外の時間に使用していただく。
適応症
基本的には混合歯列期の患者さんの、少数歯の簡単な移動や歯列の拡大(拡大床として)などに使用します。
とても便利な装置ですが、患者さんに決まった時間使用してもらわないと全く交換がない装置です。複雑な歯の移動などもできないため、この装置だけで全ての問題が解決するわけではないので注意が必要です。
監修
おとなとこどもの歯並び
中山矯正歯科・小児歯科 西大寺 院長
中山 雄司(なかやま ゆうじ)
経歴
- 2012年3月
大阪歯科大学卒業 - 2018年3月
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士課程終了 - 2019年4月
大阪歯科大学 歯科矯正学講座 助教 - 2021月4月
大阪歯科大学 附属病院矯正科 診療主任 - 2021年12月
日本矯正歯科学会認定医取得
資格・所属学会
- 歯学博士
- 日本矯正歯科学会認定医
- 日本矯正歯科学会
- 近畿東海矯正歯科学会
- 日本舌側矯正歯科学会
- 日本顎変形症学会
- 近畿矯正歯科研究会
- 日本顎関節学会
- 日本歯科医学教育学会